糖尿病って?
糖尿病の患者数は年々増加傾向、身の回りにも実は、、、という方がおられるかたも多いのでは。
糖尿病って、インスリンがちゃんと働かない、あるいは分泌が少ないなどの理由で血糖が高い状態にあることなのですが、中医学から見るとどうなのでしょう。
中医学では糖尿病を『消渇(しょうかつ)』といって、病気の進行状態によって、上消、中消、下消に分類します。
消渇とは体の疲れがひどく、口が渇くといった症状が主症状であることからその名前がついたといわれています。
取るべき食べ物は状態によって異なりますが、体の中から潤してくれるもの、消耗した体を補ってくれるものを中心に考えてください。
潤してくれるものであれば、白ゴマ、白キクラゲ、ユリ根など、体内の熱を取るという観点からはレタスやとまと、バナナなどもよいでしょう。
胃腸を元気にしないと体力が落ちて行くばかりなので、胃腸の熱をとったり、補ってくれる食品の豆類、冬瓜、ハトムギなどをとってみてください。
また、すでにかなり長期的患っているひとは、津液が不足していることが予想されるので、烏梅、黒豆、黒キクラゲ、山薬などをとりいれてください。
血流を回すことも大切なので、紅花、山査子、生姜などを日々取り入れるようにしてください
BIS BALD
神戸市東灘区住吉本町2-20-21
TEL&FAX 078-940-0765
HP https://bis-bald.jp/
メール store@bis-bald.jp
火曜日、水曜日はお休みさせていただいています。
祝日は不定休です。
営業時間 10時30分~18時
#有機ナッツ #無漂白ドライフルーツ #国産ドライ野菜 #薬膳 #量り売り #ピーナッツバター #アガベシロツプ #薬剤師 #神戸市東灘区 #健康 #安心安全